採集 - collecting -

 

小さな昆虫を採るには、吸虫管(きゅうちゅうかん)が便利です。

実際に研究者が使っている吸虫管を自分で作ってみましょう!

※採集・標本のイベントも受け付けています。詳しくはココ



◆材料◆

小さなアリを採集する

(材料)

 ①赤ゴム栓 11号 

 ②ビニルチューブ

  (内径6mm/外径8mm)

  長)30 cm(1本)

  中)  5 cm(1本)

  短)  1 cm(1本)

 ③ガラス管     (内径6mm/外径8mm)     

  5 cm(2本)

   ④メッシュ(目の細かいもの)

 ⑤フィルムケース(1個)

 *⑥ふいご(1個)

       *無くても使用可能。口で吸わない場合。

 

(道具)

    ①コルクボーラ

  ②ガラス管切り

 

ビニールチューブ



◆方法◆

①赤ゴム栓にコルクボーラ(3号)で穴を2つあける。

  (写真A:穴をあけたもの)

    

 ②穴の開いたゴム栓にガラス管を1本ずつ通す。(写真B

 

 ③ゴム栓の口に通っているガラス管の片方にメッシュをあて、

  チューブ 1 cm でとめる。(写真C

 

 ④メッシュをつけていない方のガラス管の先にチューブ 5cmを

  取り付ける。(写真D

           

⑤メッシュをつけている方の反対側にチューブ30 cmを取り付ける。(写真D

 

⑥ゴム栓にフィルムケースをつけたら、吸虫管のできあがり☆★☆(写真E

 

 

⑦チューブ30cmのかわりに、ふいごをつければ、口で吸わずにアリが

 採集できる吸虫管のできあがり! 


◆野外で採集してみよう!◆

作った「吸虫管(きゅうちゅうかん)」を持って、野外で採集しましょう。

 

<<使い方は、簡単!>>

◆(写真E)を持っている人

チューブ30cmを口に加えて、チューブ5cmをアリにあて、

一気に吸うだけ!フィルムケースにアリがどんどんたまっていくよ!

 

◆ふいごを持っている人

チューブ5cmをアリにあて、ふいごを握ったり離したりして、

シュポシュポすると、フィルムケースにアリがたまっていくよ!



◆撮影するのにオススメ◆

オリンパス

コンパクトデジタルカメラ Tough TG-5

 

小さな「アリ」も「顕微鏡モード」を使うことで、きれいに撮影できます!持ち運びもできて、お手軽なカメラです。



◆参考文献◆